今回は2007 Kawasaki Z750です。
06までは、一般的なシート形状だったのですがこの07より
ブーメランのように、後半が三角形に欠けた(V字形、いやYか)
デザインになっていました。さてどんなことに・・・・
今回の方は、どうせなら納得できるものを!ということでテストシートを
オーダー頂きました。かなりお尻が痛いのを どうにかして欲しいと言うこと。
極端な変更ではありませんでしたが、全体1cm程度盛る+低反発を選択され、
一回目のシートが上がってきました。(上がノーマル、下が今回のテストシート)
<お客さまより>
土曜日にもう一度走ってきましたがやはりシート後部が堅いのが気になりました。シート前部はほどよく沈み込み具合がよいのですが後部の沈み込みが少ないので後方から圧迫されているような感じです。シート前部をあんこ盛りして着座面積を大きくしたのでノーマルシートよりは格段に尻痛は減ったのですがシート後部から斜め前に圧力がかかって痛むという部分が残ってしまったようです。
もう少し柔らかく(というか沈み込むように)できると良いのですが。
あとは前回のメールで書いたようにシート側方の角を削るのとタンクとの隙間の修正
をお願いします。
角を削るのはおそらくほんの少しで良い感じです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
かなり改善は、認められたとのこと。あとは、修正の部位、程度を煮詰めて
本番作業の為に工場に送りました。
完成です。少しのアンコ盛りの積もりでしたが、その分が思った以上にモッコリ風になったが少し気になりましたが、一度見て頂こうとお送りしました。
<お客さまより>
今日は台風一過で良く晴れました。
風も弱く最高のツーリング日和でした。
連続で2時間以上走ったのですがシート後部の堅さも良く消されていて痛くなること
はありませんでした。また、テストシートで残っていたV字の部分が当たって尾てい
骨が痛くなる症状も無くなりました。
前回のメールで「シートがふっくらしすぎて全体のスタイリングを崩してしまった」
と書きました実際に乗ってみてこの辺りが座り心地とスタイリングのバランス点だと
感じました。たぶんこれより少しでも薄く作ると痛みが出るでしょう。
また、相当柔らかくなったのでコーナーリングの時にお尻がずらしにくいのとダルな
感じになるのではないかと思いましたが全くそんなことはありませんでした。
ただ、シート前部がテストシートより柔らかくなってしまったのは残念でした。
後部よりも前部が多めに沈み込むので着座姿勢が若干前下がりになるようです。
しかし、痛みが出るという感じではありませんのでしばらくこれで乗ってみようと思
います。
一応聞いておきたいのですが前部だけもう少し硬く(反発強め?)はできるでしょう
か。しばらく乗ってみて気になるようでしたらこの部分をあらためてお願いしようと
思います。
今回のシートで最初のアンケートに書いた不満点はほぼ満足のいく改善をすることが
できました。正直、ここまであんこ盛りしないと快適にならないのかと驚き、いかに
ノーマルシートが快適性を犠牲にしてスタイルを優先していたかがわかりました。
特殊なシートで土井さんも工場の方も大変だったのではないでしょうか。本当にあり
がとうございました。
装着した写真を何枚か添付しておきます。
斜め前から見るとそうでもないのですが真上や真横から見ると丸々として見えます。
土井さんがおっしゃったように角を削ってしまったのも原因になっていますね。
このバイクはタンクにボリュームがあるので斜め前からタンク越しに見ると対比でそ
んなに膨らんでいないように見えるのだと思います。逆にリア周りは薄く小さくでき
ているのでシートが大きく見えてしまうようです。
また、装着は前端上部をちょっと変形させる必要がありますがスムーズにできました。
前端部もきれいに加工されていてタンクとの隙間もほとんど無く満足のいく物です。

今日は近場だったのですがロングツーリングに行ったらまたレポートさせて頂きます。
それではまた。
追伸:金山寺味噌は炊きたてご飯と一緒においしく頂いています。ごちそうさまでし
た。
<カールズバッド土井>
インプレ、お写真ありがとうございます。
満点というわけにはいきませんでしたが、かなり使えるシートになったようで
ホッとしました。幾らか乗って頂いたらスポンジも落ち着いてくると思います。
言ってもらっているように様子を見て下さい。
今回はアンコ盛りでしたが、同じZ750で、現在アンコ抜きで1件打ち合わせを
しております。今回問題なった裏側の「留め金具」さてどうなることなら・・・
あ、タイトルは「小さなシート」でしたが、これなら「ちょいマッスルなシート」に改名
しなければ・・・ですね。